4月23日の 手術後、左耳の聴力の改善を実感できていなかった、退院前(4月28日)の聴力検査でもあまり改善していなかった。(耳に綿が入っているが)
低音は多少の改善が見られるが、中高音は改善していない。
その後もひだり耳は痺れた感じや、ものが詰まった(自然に溶ける綿が入っている)感じが続いていた。
今日(2021/05/08)も痺れた詰まった感じは残っているが、突然左耳から高い音が入るようになった。試しに右耳を塞ぐと左から高めの音が聞こえる。聴力改善の兆しだろうか?
素粒子物理を研究しています。ツイッター(@tohru_takahs)では日常のもろもろをつぶやいています。Facebookページは http://www.facebook.com/tohru.takahs 以前のブログがノートになっています。 ホームページ: https://tohru.huhep.org/ ブログのタイトルは,最近スマートスピーカによく言ってる言葉です。「OK Google タイマー3分」
4月23日の 手術後、左耳の聴力の改善を実感できていなかった、退院前(4月28日)の聴力検査でもあまり改善していなかった。(耳に綿が入っているが)
低音は多少の改善が見られるが、中高音は改善していない。
その後もひだり耳は痺れた感じや、ものが詰まった(自然に溶ける綿が入っている)感じが続いていた。
今日(2021/05/08)も痺れた詰まった感じは残っているが、突然左耳から高い音が入るようになった。試しに右耳を塞ぐと左から高めの音が聞こえる。聴力改善の兆しだろうか?
4月28日
病棟内は動けるが,一階のコンビニには行けない。11時頃コンビニが出張してくるので洗剤を購入。
午後外来で診察と聴力検査。病棟外へ歩いて行く許可はでていないので,看護師さんが車椅子で連れて行ってくれた。
聴力検査の結果は今ひとつ。
骨伝導は異常なし。
鼓膜を通した検査では,低周波数側は改善がみられるが,中高音域は以前とと同じ。といってもまだ耳に詰め物をしているので,その状態で以前と同じというのは改善しているということでもある。ただ医師はもう少しよい結果を期待していたようだ。安定するまで数週間から数ヶ月ということなので,様子をみるしかない。
低い音はよく聞こえているので,人工あぶみ骨が動いていることは間違いない。
骨伝導も正常なので,聴覚神経も正常。中高音がよくなることを期待したいな。。
その後,看護師さんが洗髪してくれた。左耳に水が入らないように慎重にカバーして。。一週間ぶりの洗髪,ちょっとすっきり。
夕刻2度目の診察で29日退院決定
4月29日
退院。
1週間うでについていた点滴を外してもらう。
荷物をまとめて,宅配で送付。休日だったので支払いは後日となった。
家人に迎えにきてもらって退院。紙屋町のスタバで休憩。その後お昼ご飯をたべて帰宅。
次は5月12日に診察よてい。
4月23日(金)手術。4月27日(火)ベッドのそとにでることができた。
耳硬化症の手術のため,2021年4月22日広島市民病院に入院。
朝9時に病院にいってPCR検査をうける50分くらいで結果がでて,陰性。無事に入院手続き。
早速うでにID表をまく。これ水に濡れてもいいのかな??
その後耳鼻科で診察だったのだた,主治医曰く。
中耳にはつち骨,きぬた骨,あぶみ骨のみっつがあって,今回あぶみ骨を人工骨に取り替えることにしている。まれに(ここ5年以上起きていないが)手術中につち骨ときぬた骨ところが外れることがある。その場合は,つち骨から直接内耳につなぐようにするのだが,そのためにはすこち長い人工骨が必要。今日それをチェックしたら,その人工骨の期限が切れていることが分かった。その場合,つち骨ときぬた骨を接着剤でつけることもできるが,少し弱くなる。手配が間に合わなかった場合手術を延期するか,接着剤つかうか決めてほしい。
「なんだそれ」と思ったが,不完全な手術をするつもりはなく,手配できなかったら明日はやらないと答える。その場合5月中に延期という提案。まあいいかなと答えたが,考え直すべきかな,。。。
と思っていたら,手配ができたらしく,予定通りの手術となった。人騒がせなことだ。
というわけで,病院食のお昼ご飯
その後,麻酔の説明,薬剤師の説明,術後の説明など。思ったより時間がかかるかな。。。
ここに書いたが耳の手術をすることになった。
1週間くらい入院するのだが,その間音信不通ではちょっと問題かな。。
で,wifiルータを持ち込むつもりだったのだが,病棟はwifiは禁止とのこと(携帯はOK)
機器に影響がでるとか。。(wifi OKの病院もあるようだが,,)
さてどうしようと思ったのだが,実は昨今のwifiルータは有線接続もできるのだ。
そこで,レンタルでAterm MR04LNを入手。
先ほど,wifiを切って有線でpcに接続できることを確認。
これで準備OKかな。。。
ちょっと心配しているのは,私が病室でネットつないでいるのをみた看護師さんから何か言われないかということ。これはwifiではなく有線ですよって言って通じるかな。(じつは先日有線接続ならばOKと聞いたけど,全く話しが伝わらなかった。。。~)
十年以上になると思うが,左耳が中程度の難聴。右が正常なので日常生活のそれほどの支障はないのだが。。
原因は多分耳硬化症だと言われている(本当の理由は手術して直接見ないと分からない)。これは手術すると改善する可能性が高いのだが,耳の手術をするとしばらく(1ヶ月くらい)は気圧の変化はだめ。つまり飛行機に乗れない。
昨今遠隔会議がふえて,特に自宅からやる場合はイヤホンを使う。Youtubeにもいろいろ面白い動画が充実しているがその視聴も基本はイヤホン。すると,片方の耳が聞こえにくいというのは結構影響が大きい。ところが,遠隔会議が増えたのと同じ理由でここ1年ほとんど出張がない。つまり飛行機に乗っていないのだ。たぶんこの状況はしばらく続く。ならばこの機会に耳の手当をしようか。。と思い立った。
2月15日
近所の耳鼻科を訪問。聴力検査の結果はいつものとおり。
鼓膜を通した聴力は60dB程度だが,骨伝導はほぼ正常。
鼓膜の動きをみる検査も異常なし。耳硬化症の疑い高し。
ということで広島市民病院に紹介状を書いてもらう。
3月1日
広島市民病院で検査。
改めて聴力検査と,初めてCTを受けた。被ばくに関する同意書に吸収線量が書いてあったので,それから換算すると実効線量で4 mSvくらいの被ばくか。
医師から説明を受けたのだが,あいている手術日が6月までないという話。諦めかけたのだが,4月にキャンセルがあっていまらそこでできる。ということで仮予約をして最終決断は4月の自分のスケジュールなどをみてから返事をすることにした。
3月18日
広島市民病院に行って,手術する旨をつたえる。15年ほど前に心筋梗塞をやっているので,心電図と超音波診断をうけて循環器科に回る。そちらも問題ないだろうということで,
決定。
3月19日
手術前の検査医。また聴力検査。味覚の検査もあった。顔の神経が手術部位の近くをはしっているので,そこになにかあると味覚に問題がおこるらしい。そこで事前にしらべるんだと。。
3月25日
医療支援センターで入院に関する説明いろいろ。
寝間着とかタオル何枚とか,洗面セットとかこまごまあるのよね。。
3月31日
手術が全身麻酔になるので,事前に歯科医で歯の検査とクリーニング。
虫歯は無し。久しぶりに歯石をとってもらって,歯がす~す~。。
4月13日
手術日が決定。4月23日
入院は4月22日から退院はいまのところ30日。
コロナのため,見舞い面会は不可です。
長くなったので準備の続きはこのあと。。
昨年度,コロナウイルスのため授業のほぼすべてが遠隔になった時期,大学の授業をYoutubeで配信しようという事業が学長の肝いりで始まった。名付けて「知を鍛える 広大名講義100選」なんともすごいネーミングだが,私も1コマ録画した。授業といっても研究内容を一般向け話したもの。録画したのは昨年6月だったが,著作権処理などに時間がかかったようで,今年の2月中旬にようやく公開された。「宇宙創成の謎に挑む 素粒子物理学」。素粒子物理学なのだが,webサイトでは宇宙の中に入っている。まあそうだろうな。。果敢にも英語版も作ったのだ。。まあそんなに視聴者いないだろうと思っていたのだが,先日反響が大きいので今年も動画を作りたいという連絡が来た。あれっと思ってYoutubeをみると,今日(2021年4月16日)現在で30万を超える視聴数。2ヶ月で30万はなかなかのものではないかな。。。ちょっとびっくりだ。。これがつづけばユーチューバーになれるのか??
というわけで,私の動画はこちら
ちなみに英語版の視聴数は666回(2021年4月16日)(それでも,英語のサイトに掲載されている中では一番多いのだ。。。。)