2015年5月3日日曜日

ワシントンDCから遠隔授業

 先週 4月25日~5月2日までワシントンに行ってきた。国際リニアコライダー(ILC)の日米協力についての打合せなどが目的だ。ただ,今の時期は新学期が始まってようやく軌道に乗り始めた頃。授業を休むのは避けたい。そこで,ワシントンからweb会議システムを使ってリモートで授業をすることにした。ワシントンと日本の時差は11時間。午前中の授業だったのでワシントン時間でも丁度良かった。
 web会議システムはfuzeというリモートミーティングや研究会でよく使っているもの。広島の講義室にパソコンを置いて,そのパソコンにワシントンからインターネットで接続してホテルから自分のパソコンの映像を講義室に映すという段取りだ。

授業をするほうはこんな感じ。
左にあるのがスピーカフォン。
このPCはペンで画面に直接文字
を書けるので便利だ。
まず,出張前にテストをやった。講義室に持ち込んだパソコンの音声出力を講義室のスピーカへ,映像出力をプロジェクターへ。そのパソコンに,(隣の廊下からだが)web会議システムで接続して,音声と映像のテスト。これはうまくいった。ただ,パソコンの内蔵マイクではやはり感度が悪い。ワシントンにもスピーカフォンを持っ行く方が良さそうだ。(ヘッドセットでも良いだろうが,スピーカフォンの方が自分が楽)。後はワシントンのホテルのネットワーク事情さえ良ければ何とかなるだろう。
 ワシントンのホテルに到着後広島との接続テストを行った。広島側では学生さんに手伝ってもらい,ワシントンのホテルと接続。ホテルのネットワークはあまり速くないのだが,音声,画像ともに明瞭とのこと,これだったらなんとかなりそうだ。後は授業の準備だ。そもそも出張に来た目的もあるので,あまり暇ではない。前の週は東京での研究会とイベンドで準備をする時間がなかった。ワシントンで何とか時間を見つけて準備。授業はパワーポイントを使うことにした。しかし,パワポで次々にスライドを見せながら話すと授業としては速すぎる。一行一行表示するようにアニメーションをセットして,ペン機能を使って書き込みをするようにしよう。それでも,板書でやっている授業一コマ分をパワポにすると10ページにも満たない。雑談をいれるにしても早めに終わりそうだ。

 さて本番,現場の学生さんには余裕をもって30分早く講義室にいってもらってセットアップ。音声も画像も良好とのこと。fuzeは動画も送ることができるので,講義室の様子を覗いてみる。リモートで授業をすることは予告しておいてので,もしからしたら誰もいない?と心配していたのだが,みな来ているようだ。感心感心。本当は,ずっと講義室の様子を見ながら話たかったが,ホテルのネットワークへの負荷を考えて念のためオフにすることにした。
授業に中に使ったスライドの1ページ。
手書きで書き込みながら説明。
スライドに間違いが合っても訂正できる
ので便利?
さて授業開始,始めに今どこにいるか簡単に紹介して(10,000km離れたところから授業をしているのは実感してくれたかな),内容に入る。できるだけゆっくりと,書き込みを多めにしたつもりだが,1時間少しで予定のところまで進んだ。予めパワポはwebにアップしておいたので,ダウンロードが間に合った学生諸君はそれを見ながら聞くことができただろうが,スクリーンをだけを見ながら聞くのはやはり難しいかな??感想をきいてみよう。

 感想は,「思ったより簡単にできた」 だ。しかし,ネットワークの様子が出張先に行ってみないと分からないので,リスクはある。昨年の12月もリモート授業をやることを考えていたのだが,準備の都合で取りやめた。実際に現地(ミュンヘン)のホテルにつくと,ネットワークが遅くて,たぶん授業はできなかっただろう。それに時差関係で現地で仕事をしているときとか,ホテルにいても深夜とか明け方でもつらい。今回は丁度よかった。まあ,これができるからと行って,いつでも大学を留守できるというわけにはいかないな。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿